ため息をつくと幸せが逃げていく
そんな言葉があります。
家族がため息をついていれば
心配になったりもするし、
他人が はぁ(´Д` )ってため息つくのを聞くと
あれ、何かあったのかなぁ、って思ったりもしますね。
なにため息ついてんの?
なんて
声をかけたりもするでしょう。
が、
わたしはため息が好きです。
ため息はからだにいいものだと
ヨガを続けていて思うのです。
実際、
人はため息をつくことでピリピリ張りつめ緊張した神経を
無意識にやわらげているんだそうです。
ため息は
幸せを逃してしまうものでなく
自分をふわりと
緩めるためのものなのです。
ヨガの時間も ふぅー とか
はぁー とか ため息みたいに大きく息を吐きますね。
ヨガの時間の吐く息は
はぁ (´Д`)=3
ではなく
はぁ (⸝⸝ˊ࿀ˋ⸝⸝)=3
です。
この感じ、わかるでしょうか。
レッスンのさいごでもわたしのクラスでは
口から大きく、はぁぁ〜・・・(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )
って息を吐いて終わります。
あの瞬間
わたし大好きです。
聞こえないように息を吐く方もいれば
ちゃんと 大きくわたしと一緒に
はぁぁ〜 … … って 息を吐く方もたくさん♡
自分を調整する
大事な最後のため息です。
周りを気にせず
大きく吐いてみてくださいね♡
普段の生活の中で
職場でお仕事中に
おうちで家事中に
考え事をしていたりして、
またはなんでもないのに、
はぁーって ため息が出ることありますね。
あ、考えすぎて
緊張しているな。
自分ではそんなつもりでなくても
緊張してたんだな、
って、気づいてあげてくださいね。
ため息は
自律神経を調節する
自分自身の無意識の働きです。
我慢するのではなく
気づいてあげれば大丈夫。
家族のため息を聞いた時も
なにがあったの??
幸せが逃げちゃうよー、ではなく、
よく頑張ってるんだね、
それ以上 頑張らなくていいんだよ、
ゆっくり休んでいいんだよ、
って
声をかけれたらいいですね(^^)/